2020.3.25
山崎僚恵さん(23歳) × ジンジンモーさん(27歳)
ジンジンモーさんは技能実習生です。ミャンマーから来ました。北海道札幌市にあるグループホーム『満快のふる郷さくら発寒』で働いています。山崎僚恵さんがこの施設で働きはじめたのはジンジンモーさんより少し後です。2人は年齢も仕事の経験も同じくらいなので、仲がいいです。互いに助けあいながら働いています。「仕事が楽しい」と笑顔で話す2人に、仕事や生活について聞きました。
名前 | ジンジンモーさん |
---|---|
勤務先 | さくらCSホールディングス株式会社グループホーム『満快のふる郷』さくら発寒介護職員 |
出身地 | ミャンマー・バゴー |
年齢 | 27歳(1993年生まれ) |
経歴 | ダゴン大学産業化学学部を卒業した後、ヤンゴン市公衆衛生 指導 員 |
入国したときの在留資格 | 技能実習 |
来日 | 2019年1月 |
名前 | 山崎僚恵さん |
---|---|
勤務先 | さくらCSホールディングス株式会社グループホーム『満快のふる郷』さくら発寒介護職員 |
出身地 | 北海道 札幌市 |
年齢 | 23歳(1996年生まれ) |
経歴 | 北星学園大学社会福祉学部福祉心理学科を卒業した後、CSホールディングス株式会社 |
入社 | 2019年4月 |
ジンジンモーさん
わたしは子どもの頃からおじいちゃん、おばあちゃんと暮らしていました。2人の頭を洗ったり、体をきれいに拭いたりしていました。だから、介護の仕事をしていると懐かしいですね。
介護は、利用者さんが1人ではできないことをできるように手伝う仕事。仏教国のミャンマーでは、「ほかの人のためにいいことをすると、いつか自分にいいことがある」と考えられています。
介護は、いい仕事。心の健康を感じます。
山崎 さん
わたしは、介護は「お世話をする」というより、利用者さんを「隣で 支える」というイメージがあります。わたしたちの施設では、介護者を「パートナー」と呼んでいます。
ジンジンモー さん
どうしたら利用者さんが笑顔になるのか、暮らしやすくなるのか。それを毎日話しあっています。
山崎 さん
まず「何が好きか」「何をしたいか」を利用者さんに聞くことからはじまります。ラジオ体操が好きな人もいるし、折り紙が好きな人、歌を歌うのが好きな人もいます。好きなことをすると、楽しくなりますよね。
暮らしやすさのためには、部屋のなかで動きやすくなるように、部屋のレイアウトについて話しあうこともあります。
わたしも仕事に少しずつ慣れてきましたが、ジンジンモーさんは先輩で、すごく頼りになります。ジンジンモーさんは介護の技術についてよく教えてくれます。わたしは代わりに日本語を教えます。わからないことを教えあっていますね。でも、2人ともうまくできないのが料理です(笑)。
ジンジンモー さん
そうですね(笑)。わたしたちの施設では、介護者が食事をつくります。
山崎 さん
ジンジンモーさんは日本料理を知らないし、わたしは料理をしたことがあまりありませんでした。材料を見ながら2人で相談してつくっています(笑)。昨日は2人で材料を「千切り」にしました。
ジンジンモー さん
「千切り」「乱切り」などの切り方の違いは難しいので練習中です!
山崎 さん
わたしたちの施設では地域との関係を大切にしています。たとえば、いつも地域の人たちが集まっているお店があって、利用者さんも遊びに行きます。地域の人たちはいつもわたしたちを見守ってくれています。「いまひとりで出かけて行った人がいたけど、大丈夫?」と電話してくれることもあります。
ジンジンモー さん
日本に来るまでは、こんなに地域の人との関係があるとは思いませんでした。施設に初めて来た日に、施設長は近所の人たちにわたしを紹介してくれました。すごく嬉しくて、その日のことはよく覚えています。
施設に通う道でいつも近所の人たちにあいさつをします。ジャガイモやブドウをもらうこともあります。みなさん「困ったことがあったらいつでも言ってね」と言ってくれます。
山崎 さん
利用者さんたちが地域の人と会ったり話したりできるように、いろいろな場所に出かけますね。認知症カフェに行くこともあります。
ジンジンモー さん
季節の行事もいろいろあります。桜の花見を楽しむ「さくら祭り」のときには、わたしはミャンマーの伝統的な服を着ました。そして、一緒に働いているミャンマー人と踊りました。
山崎 さん
夏のお祭りには、近所の小学生たちが15人くらい来てくれました。利用者さんたちに、歌や踊り、手のマッサージをしてくれました。
ジンジンモー さん
マッサージはすごく人気でしたよね!利用者さんたちは、子どもたちとたくさん話していました。子どもが隣にいるだけで嬉しそうでしたね。
ジンジンモー さん
介護の仕事では、コミュニケーションがすごく大切なので、日本語の勉強は必要ですね。
山崎 さん
ジンジンモーさんは、単語の意味を知っていても、文法がわからないときがありますね。
ジンジンモー さん
「に」や「を」など助詞の使い方が難しいですね。山崎さんたちがいつも助けてくれます。
山崎 さん
ジンジンモーさんはまじめだから、覚えた言葉をすぐに使ってみます。業務日誌も日本語でしっかり書いていますよ。
ジンジンモー さん
業務日誌には、その日の仕事でよかったこと、もっとよくしたいこと、これからの目標などを書いています。それを先輩が読んで、日本語の間違いを教えてくれます。
日本語はまだうまくないですが、話すのは好きです。利用者の梅津さんみたいな話し方をしたいです。わたしが何かお手伝いしたときに、梅津さんは「いつもお世話をしてくれてありがとう」とすごく丁寧に話してくれます。
ジンジンモー さん
ミャンマーは「暖かい」か「暑い」かのどちらかです。なので、寒い場所での生活はとても心配でした。日本に来る前に、ミャンマーでコートや暖かい服をたくさん買いました。日本に来るときは荷物がすごく多かったです(笑)。札幌に着いたときは、まわりが全部真っ白な景色でした。びっくりしました。日本に来て初めて買ったのは、雪道で滑らない靴です。いまは会社が用意してくれたアパートに住んでいます。ミャンマー人の技能実習生と2人で住んでいます。地下鉄に20分乗って、その後また20分歩いて施設に通っています。休みの日には、必ずお母さんと電話で話します。友だちと買い物をしたり、公園でゆっくり過ごしたりするのも好きです。
山崎 さん
わたしたち2人は、休みの日が違うことが多いです。でも12月には施設長と一緒にイルミネーションを見に行きましたね!
ジンジンモー さん
雪にイルミネーションが光ってとてもきれいでしたね。
山崎さんとの思い出は、誕生日プレゼントをもらったことです。山崎さんが自分でつくった人形です。嬉しくて、袋に入れたまま部屋に飾っています。
ジンジンモー さん
日本で介護福祉士の資格を取りたいです。ミャンマーにも介護施設はありますが、介護職員も技術もまだまだ足りません。わたしはミャンマーからの技能実習生の1期生なので、ミャンマーに帰ったら、介護の技術を教える先生になりたいと思っています。
山崎 さん
介護は、大変な仕事というイメージがまだありますよね。でもわたしたちはそのイメージを変えていこうとしています。施設を利用すると、施設の外との関係がなくなりやすいですが、わたしは施設の中と外をつなぐ役割をしたいと思っています。
ジンジンモー さん
日本で介護の仕事をするために大切なのは、やっぱり日本語を一生懸命勉強することですね。介護の技術は、仕事をしているとだんだん身についていきます。しかし、日本語は勉強しないとうまくなりません。介護の技術のほかに、日本で働いた経験を後輩たちに伝えていきたいと思っています。
働いている施設
「グループホーム」と呼ばれる、認知症の高齢者のための介護施設です。『さくら発寒』では、定員は1階と2階でそれぞれ9人ずつです。定員が少なく、家庭的な雰囲気です。利用者の多くはキッチンがあるリビングルームで1日を楽しみます。季節ごとのイベントや、利用者のお出かけ、地域の人々との関係を大切にしています。
Text by Tami Ono
Photo by Mihoko Tsujita
Translation by Shinsuke Hayama, Daigo Murotsu(SLOW COMMUNICATION)